好投、村上に5回で代打起用!

[音楽] ンネル皆さんこんばんはえ今日は2024 年交流戦の最終戦ということになりますね え甲子園で行われました阪神タイガース 日本ハムファイターズの一戦をお伝えし ます今日のゲームはですねえ3時間54分 ま僕のスコアブックにはですねもう書き たいことがいっぱいやってですねこの ずらずらずらっと色々書いてるんですがえ このゲームを初回から振り返っていきたい と思いますえ今日のゲームはですね色々 記録的なものがありましたねまずは梅の 選手が今日出場して先試合出場を達成した ということになりましたえ キャッチャーだけで先試合で出たのは阪神 では初だそうですね田渕さんも出てです けれども多さんはえ他のポジションでも 守ってたというようなことを言われており ましたそしてえもう1つはですねえ ファイターズの3番バッター水谷選手え 今日3打数1安打でしたねということでえ これまでの交流戦の歴代最高打率秋山選手 が持ってたんですけれども4割3厘この 打率を抜いてえ4割3部8厘でえ歴代の トップになったというようなことはああり ましたねはいえそういう中でえ今日はです ねまず先発はタイガ村上ファイターズの方 はですね細野というえドラフト1 ピッチャーえ1軍では初マウンドえ ファームで1.54ま結果を残してえ上で 投げるという形になりましてそしてもう1 つ驚いたのはですねえキャッチャー今日は タではなくてですねそのドラフト2で入っ た新藤保守このバッテリーで行ったという ねこの辺も新庄監督ならではかなという気 がしましたねまあれだけ売ってるタミヤを 外してそれでえ新藤保守で行ったっていう ねうんこの辺がまどうだったのかなって いう気もしますけれどもま新藤保守よく 頑張ったと思いますねえ村上はですねえ 今日5イニング投げました87級2アダ脱 三振7え四球1失点0もう素晴らしい ピッチングしましたねなんで5イニング かっていうのはま後でちょっとお話します けれどもえ一方の細野細野はですね3回 まではこれパーフェクトできました3者 本体の会を3つ作ってそしてえ4回2 アウトから初ヒット渡辺2センターに打た れましたけれどもその後佐藤をレフト フライでえ1アだですね4回までそして5 回の裏にピンチを招きましたえ先頭の前側 にですねフォアーボールを与えたやっぱり 先頭出車のフォアーボールこれがですねに つながりますねえ6番森下の時にワイルド ピッチが出てノーアウト2塁そしてえ森下 がですねセンター右へ弾き返してえノー アウト13塁というね絶好の場面ができた わけですねそして梅野まあ梅野この時に ですね出たサインはですねセーフティ スクイドでしたねえ名刺梅野の割にはです ねちょっとピッチャー前にまともにやって しまったな えサードランナーの前側がですね3本間に 挟まれてま途中滑ったりしましたけれども えアウトまあれもうちょっと粘ってですね 後ろのランナーをできたらサードまでやっ てあげればあまそれはそれで良かったと 思うんですがもうパッとアウトになって しまいましたねこれでえワンアウト12塁 とチャンスがちょっとしぼみかけたそこで 小田だったんですが31からフォアボール えまたワンナウト満塁とえー大きな チャンスが来たわけですね そしてピッチャー村上ねここは岡田監督も 考えたと思います今日の村上ならあと数 イニング投げてもですね0で抑えてくれる だろうなそういう予測はできたんだけれど もそれよりもやっぱり今のタイガースは ですね点を取らないといけないそっちを 選びましたねということでえ代打に原口を 送りましたで原口はですねえ2カウント から外の変化球これをライト方向にフライ えこれファウルフライだったんですが ライトの真波もう本当にフェンスにぶ ぶつかってやっと取ったというような ファウルフライだったんですね当然僕は サードランナーの森下ホームをつくもんだ とばっかり思ってましたそれをですね森下 行かないこれはちょっと残念でしたねま 原口の気持ちになってもですねなんで行か ないのまそういうような表情はしており ましたねえそれぐらいもう行っても おかしくないえさすがの万波でもあの体勢 からですねやっぱりちょっと投げるまでに 時間がかかるそしてえ体勢も悪いんでそこ からキャッチャーへストライクボールが 来る確率はそこまで高くないだろうそう いうものも考えればですねあそこは 思い切っていくべきだったと思いますね もしあそこで行ってアウトになったらもう これ相手の守備を褒めだるを得ないそう いう場面ではなかったかなと思いますね それを行かず消極的な藻類でとまって しまったこれはちょっと厳しいなと思い ましたねここでこの回それで0だったら ですねこの塁がですね本当にあの勢いを 止めてしまったっていうような総理になる ところだったんですけれどもさすがに近本 でしたねここでワンワンから近本が センターへタイムリーを打ちましたまねえ 1点やっと入りましたまこれ近本が タイムリを売ったからいいようなものの 本当に結果オラですねやはりあそこで森下 がまずホームに到達してれば2塁ランダー も3塁に行ってたかもしれないそうすると 近本のヒットでもう1点追加というような 場面があったかもしれないですねうんと ここ数試合ずっと見てましてタイガースの 総人はもう本当積極性にちょっとかけてる なていうところが多すぎますね次の類を 狙うそういう意欲がちょっとね見えないん でそこが寂しいなって気がしますね2塁 ランナーあの1つのヒットでホーム着く ことがほとんどないこれもねもうちょっと 考えないといけないんじゃないでしょうか ねやっぱスタートが悪いのかランナーの 判断が悪いのか打球が早すぎるのかえそれ は分かりませんけれどももうちょっとワン ヒットでセカンドランナーホームへ行く ような形が出てもいいんじゃないかなと いう気がしましたねさあこっからでしたね え結局6回石井が出てきましたえ石が1つ ヒットを打たれましたけれども一塁 ランナーの松本をですねこれ牽制でアウト にするとここれはさすが石だなよく見てた なっていう気がしましたねあの松本って いう選手はですねあの本当にいいランナー なんですよねで帽子の唾はピッチ方向を 向けながらいつもキャッチャーのあの サインをこう覗くような感じで見てるんだ と思うんですねそのタイミングを見計らっ て一塁へ牽制したという気がしてもう松本 セーフになるタイミングで帰れずにえ一塁 なところでタッチアウトになったえこれは あのよくまバッテリーというかピッチャー 石が見てたなという気がしましたねこれ1 つ大きなプレーだったと思いますという ことでこの6回も3人で終わらせるそして え7回もうこれ石井が続とできましたね1 アウトを取った後万波にセンター前ヒット を打たれたところでえ3番手切式にここ 変わりましたえ左バッター水野にはワン アウトでしたけれども送りバントさせて2 アウト2塁そしてここでですねバッター 新藤のところでえライダ清宮左対左あえて 持ってきましたねその清宮がえ初球の スライダーインサイド寄りに来ましたこれ をですねえライトへタイムリーヒットして 1対1この時点で村上の勝ちがなくなって しまったねまちょっとそれは残念でしたね までもその後よく踏ん張ってですね1対1 のままずっと行くわけですよね霧式が8回 前投げましたそして9回は岩崎えワン アウト5ヒットを打たれましたけれども このランナーもですねえ牽制でアウトにし ましたねえ3人で終わらせてますそしてえ 10回は原が3者本体そしてえ11回島本 が出てきてこれも3者本体でえよくリリ 夫人が頑張ったなっていうねえことになり ましたね勝ち負けが決まったのはこの11 回の裏でしたねファイターズは8番手矢沢 が出てきましたね11回の裏えまず佐藤 照明をセンターフライ今日も佐藤照明は5 の023振で終わってますねはいそしてえ ワンアウト後に出てきた代打豊田豊田が ですねワンボールからパチッとアウトハの まっすぐ1発で仕留めるこういうバッター が増えてもらいたいですねやっぱファウル ファウルでえファーストストライク セカンドストライク振りに行ってファウル はちょっと残念なんですねこれが里てる わけなんですけもねこの豊田はワンボール からストライクを1発で仕留めたえ センター前ヒットそしてダイソ上田が出て きてえ森下追い込まれた後外の変化球もう なんとかバットに当てたのがシト頃これは まゲツかなと思ったんですがショートが ですね これ取れなかったんですねえ結局これ ショートエラになりましたけれどもえワ アウト13塁また大きなチャンスがあ大月 に回ってきましたそして昨日が誕生日 そして先試合出場を果たした今日のゲーム でえ梅野決めるのかな梅のサナヒットで 決まったらかっこよすぎるななんて思って 見てましたけれどもえ2ボールからえ アウト牌抜けた球これがですねワイルド ピッチっていうことになりましたね キャッチャー取れるかどうかっていう投球 だったんですがえこいつえこれでえサード ランナーの上田がホームに生還して タイガースさよならがちということになり ました延長11回2対1と3時間54分 内容はどうあれえ結果はタガが勝ったと いうことになりましたこれでえ去年と同じ 交流戦の成績だそうですね7勝11杯と いうことになりましたねはいえ借金は4つ でしたけれどもまあなんとかしのげたか なっていう感じがしましたねはいえ今日の ゲームも2対1まあ打線は相変わらず 寂しいです11イニングでえ6アンダしか できてませんからねやっぱりちょっと 寂しい特に中野中野あの近本がタイムリ ヒット打った後の2ボールからのど真ん中 まっすぐあれはやっぱり振りに行って もらいたいなっていう気がしましたね中野 も消極的だなという気がしましたチャンス に打席に立った時にはですねどんどん積極 的に行ってもらいたいなって気がしますね ファイターズの選手見てるとですね本当に え ランナーいる時積極的に振っていく バッターが多かったなという気がします そしてもう1つ粘れるバッターが多いま 軍事松本えそしてタヤこの辺を見てると ですね追い込まれた後はですねボールに 対してバッと内側に持ってくるんですよね でまファールをしながら甘い球をヒットし ていくっていうねそういう形のバッターが 多いんですがやっぱりタイガースの バッターを見てると内側にバットを持って いくバッタが少ないそのままスパッともう こうやって振っていってしまってる バッターが多い落ちる球に対して空振り こういうのが非常に多いなという気がする んですねま実際今日15個の三振をして おります一方のファイターズもそれでも 12個三振してますから多いんですけれど もえまでも見てて粘れるなっていう バッターが数にいるこういうのが大事だと 思うんですねあのみんながガンガン大きの 打つわけじゃなくてその中にこういう っこいバッターが何人かいることで繋がり というものができるんじゃないかなと思い ますねはいま色々言いたいことが今日は いっぱいあったんですけれどもまこんな ところで終わりたいと思いますえ今日の ゲームはえ阪神タイガースが日本ハム ファイターズに2対18番手ピッチャー 矢沢のワイルドピッチでえーさよならと いうことになりましたやっぱりカードの3 戦目はタイガースなかなか強いぞという ゲームも見せてもらいました以上です [音楽]

中日、西武、阪神で選手として16年間プレイした後、野球解説者に転身。2005年には東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に就任。皆さんに野球をもっと楽しんでもらえるような話をしていきたいと思っています!

チャンネル登録よろしくお願いします!→ https://bit.ly/36Wi0nl

【それでも僕は前を向く】
www.amazon.co.jp/dp/4635340414

チャンネル登録者8万人到達記念Tシャツ
ご希望の方はこちらから!
https://taochannel.base.shop

◆プロフィール
大阪府立泉尾高等学校 → 同志社大学
1975年 ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団
1985年 西武ライオンズに移籍
1987年 阪神タイガースに移籍 → 1991年現役引退
2001年 アジア大会で全日本代表チームのコーチ
     台湾W杯バッティングコーチ
2002年 キューバ・インターコンチネンタル大会ヘッドコーチ
2005年 東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督に

◆田尾安志 Facebook
https://www.facebook.com/yasushi.tao.1

◆田尾安志Twitter

#阪神 #日ハム #梅野隆太郎
#田尾 #田尾安志 #プロ野球 #野球 #ホームラン
#中日 #ドラゴンズ
#西武 #ライオンズ
#タイガース #阪神
#楽天 #ゴールデンイーグルス

NPBHUB.COM | The Fanbase of Nippon Baseball & Nippon Professional Baseball